6月21日がヤバい予感?

「バートン・フィンク」で主人公がホテルの6階に上がり、エレベーターのオッサンが「6階・・・」。その21号室に泊まる。
そして刑事が二人来て「ここは21号室だ。6階の21号室。621号室の意味はわかるな?」。「6=666」で「21=トンイル=統一」ですが。だからあと3日で6月21日です。
ちなみに近所のアライアンス教会で使っていた賛美歌集は「賛美歌21」というタイトルだった。アライアンスは「同盟」の意、広島地方のローカル宗派。

中央アジアのカザフスタンの首都のアルマタイがAlmightyでゾロアスター用語、旧ソ連時代の強制移民政策で朝鮮民族がカザフスタンに移住、ユーリ・アルバチャコフはカザフスタン人で日本ボクシング界は朝鮮勢力、国境を接するウズベキスタンにはフェルガナ地方がありゾロアスター故地だがなぜか両国国境は政治的なカクカク直線、カザフスタンは言語がテュルク系なのでアゼルバイジャンと同じでそこはプロメテウス火山がありゾロアスター教・シーア派の国家。
あとカザフスタンは旧ソ連時代の衛星国で最大の領土の広さであり、バイコヌール宇宙基地がある。アメリカはNASAがロケット打ち上げを止めてしまい現在はバイコヌール宇宙基地のみがやってるが、若田光一やZOZOTOWN社長もそこから打ち上げ。なぜNASA所属の若田光一までロシア基地から?それにアメリカは海に着水するのにロシアは陸地へ逆噴射で着陸するから後者が圧倒的に危険。
イーロン・マスクのSPACE-Xが新規ロケット事業を推し進めるのは、実はカザフスタンがゾロアスター教に関連していて、世界のロケット産業を恣意的に操りミサイル転用技術までを、同じ旧ソ連衛星国で核兵器保有数世界3位だったウクライナ(内部のハンターバイデン?)とグルになって掌握してるのだろうか。

アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーの事故は1986年1月28日だからレーガン政権時代で、コロンビア号の事故は2003年2月1日でブッシュ政権時代だが、後者はイスラエル人初の飛行士が乗ってたはず。スペースシャトルの老朽化問題については知らないが、中国初の有人宇宙飛行が同時期とか、そもそもNASAが宇宙進出を中断してる理由とか、大昔のアポロ計画はケネディが宣言して暗殺され最近は宇宙軍を新設するとかトランプ時代に再度月を目指すことを宣言とか、アポロとアルテミスは兄妹で「アポロはシスコン」なのに、最初は「アポロが月を目指す」で今度のは「アルテミスを目指す」で、妙なネーミングだなーと。

9.11同時多発テロの犯人にモハメド・アタという名の者がいたが、トルコのムスタファ・ケマル・アタテュルクの「アタテュルク=アタ+テュルク」で意味は「トルコの父」だからアタは英語ならfatherドイツ語ならvaterだろう。また2000年代初期の日本マイクロソフト社長は阿多さんで神戸市の出身、そして鹿児島には「阿多隼人」がいて、以前述べたように『サンスクリットで「バラモンは頭」というので「アタマ=阿多隼人=小泉純一郎?」』という仮説に繋がる。
まさか聖書のアダムの語源が「アダマ=土」なのと関係あると捏造してないよな?佐賀県の有明海はムツゴロウのいる泥の海なので、これが「有明=アーリア」「泥=アダマ=アダム」だからな。

※何故か以前書いた内容が消えているケースがあるようだが、再度書く。
「バートン・フィンク」で主人公の元に刑事が二人来て「フィンク?その名前はユダヤ系だな?」と言うが、これと全く同じくだりがフィリップ・K・ディックの「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」にある。そして二人は「なるほど、ここはそういう所か」と。
あの作品は結局ジョン・グッドマンつまり「善い人」というユダヤ人名の巨漢俳優が実は主人公を守っていて、最後「ハイル・ヒトラー!」と言い刑事たちを射殺する。つまり国家社会主義ドイツ労働者党のメタファーであり、彼が実はイスラエル人(≠ユダヤ人)を守っているという内容。そして殺される刑事二人組が「621号室の意味はわかるな?」と言うので「=666統一教会」だというメタファー作品なのだ・・・と確かに以前書いたんだけどなあ?
でも「バートン・フィンクで蚊が頻繁に現れる理由は、スペイン語で蝿をMOSCAと書くがMOSQUAとも書けるし、後者ならモスクワと同じだからロシアに責任を擦り付ける綴り~」という一文はあった。つまりスペイン語で「~ito/~ita=小さな~」だから「蝿=MOSCA、蚊=MOSQUITO」なのは「メスの蝿と、その子分のオスの蚊」という意味で、これは「蝿の女王ベルゼバブと、その子分の男の蚊ども」である。だからこの映画では主人公のイスラエル人を蚊どもが襲撃してくるわけだ。
その蝿の女王が仮にMOSQUAなら悪いのはモスクワつまりロシアということになってしまう。つまり蝿をMOSQUAと綴る言語があるなら、それを使っている民族や文化が怪しいな・・・とずーっと前に松本市のI藤に送ったんだが隠蔽しやがったな?
あと「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」は映画「ブレードランナー」の原作だし主演はハリソン・フォードで、南アフリカのオスカー・ピストリウスは通称「ブレードランナー」だが2012年に(多分俺のせいで)見せしめ冤罪で有罪に。もはや何がどうなってんだかわからないしただ平凡な人生を望んでただけの俺がどんどんどんどん意図せぬ方へ・・・。

27クラブって何だよ??

ミュージシャンが27歳で死ぬケースがやたら多く「27クラブ」というそうだ。ただカート・コバーンだけは「ショットガンを口に咥えて引き金を引いた」というので頭部が吹っ飛んだのでは?あれはどう考えても何かの見せしめでは・・・。例えば「音楽シーンを無理に転換させた」からか、もしくは「Nevermindのジャケットで割礼済みの赤ん坊がお札を求めて水中を泳ぐ」というメタファーがCR族の逆鱗に触れたとか・・・。そしてつい最近あの赤ん坊だった成人男性が「その後の人生を普通に生きれなかった」と告訴騒ぎ?
言うまでもなくNIRVANAはサンスクリットの「涅槃」で、涅槃の境地とは悟りを開いた状態、つまり「≒グノーシスの到達点」だ。

俺は2002年3月に九州大学を卒業したが、直前に解同やらのグループに消されそうになり、当時NYにいた叔父に連絡を取って命拾い。無事卒業した当時27歳。そして実家に帰り翌4月に28歳になってその後今まで何とか生存している。
そしてビートルズの「アビー・ロード」のジャケットの有名なポール死亡説だが、フォルクスワーゲンつまり国家社会主義ドイツ労働者党が「国民車」として製造した自動車のナンバーが「28IF」なのは27クラブと関係あるに決まってる。ドイツ語の「国民=VOLK(S)」は「狼」だしビートルはカブトムシで、何故か大リーグで大谷翔平は日本の兜を頻繁にチームメイトからプレゼントされている。
ビートルズの「All you need is love」はイントロがラ・マルセイエーズで、最後「she loves you」のサビが聞こえる理由は彼らが解散しようと揉めていたからという。きっと「俺たちは八百長なんて必要ない!」と怒って解散したんだろう。なぜならエプスタインはリトアニア系ユダヤ人だし、例のエプスタイン島と同名だし・・・(ただの想像です)。

2000年代に何故かミュージシャンが5人くらい連続で射殺された事件は何だったのか?RUN DMCの一人、パンテラのダイムバック・ダレル、その他3人くらい射殺。RUN DMCはエアロスミスのWALK THIS WAYをカバーし「黒人白人の共演」でヒット。けれどパンテラのフィル・アンセルモはWHITE POWER発言で叩かれ?

「黒人白人の共演」ならアンスラックスとパブリック・エネミーも有名だが、例の炭疽菌騒動で「自分たちは同名のバンドだが無関係だ」とわざわざ声明を発表?

もちろん映画「ボディガード」は黒人白人の恋愛がテーマだが、ホイットニー・ヒューストンはその後不審死。歌劇の「アイーダ」に着想され、手塚治虫は「火の鳥」の何編かでダイア王女という登場人物が。「アイーダ」はエジプトを舞台にした歌劇のはず?(※「火の鳥」の一番最後に追加で描かれた尻切れの作品だった気が)

一つ昔から思うのは「英国のBBCが放送禁止にする曲はどういう理由によるか」。ツェッペリンの「天国への階段」がギター店の試し弾きさえ禁止というのは何故なんだろう?彼らが米国ツアー中にマフィアと揉めた噂はずっと前チャットで聞いたことがある。「カシミール」の歌詞がマズかったかな?

—————

結論はダ・ヴィンチ・コードの「ルーブル美術館長が育てていた、イエスの子孫である女」が諸悪の根源?だってあの女は美術館長の性の儀式を見たというが、山羊の頭の仮面を被った性教義とは、バフォメット結社の秘密儀式。黄金比とは1.618だとハーバード大学で教えてるからその施設内の黄金比率を探せ

あの女はフランス警察刑事?ゴルゴ13で「フランス警察=薔薇十字団」、「薔薇の名前」で薔薇=女、「市民ケーン」でばらのつぼみ=ハーストの愛人少女の陰核との説。「女の十字軍」とは?赤十字ならナイチンゲール。メディチ家のフィレンツェ出身でクリミア戦争に従軍。

トルコのイスタンブールで活動したので東ローマ帝国=大秦国の都。「三体」第三部冒頭で謎のエピソードがあったような?
ちなみに現在、若い女たちがなぜか「ナイチンゲール症候群」の如く行動してくるので、結局ローマ帝国を内部侵食したバラモンが犯人で、アーリア人とレギオンが奴らを駆逐するしか

—————–

夏は梨の季節だな。梨美味いよな。でも林檎はもっと美味いよな。超美味いよな林檎。マジ大好きだわ。ジュースならアップル味だし、金があったらMAC使いたいくらい好き。知恵がつくから食おうぜ。

ただ喉仏は英語で「adam’s apple」というから、アダムは林檎を喉に詰まらせ飲み込めなかったわけで。つまり蛇にそそのかされて林檎を食べてしまったのは女であるイヴの方だけ。でも「知恵の木の実」というけど歴史上ノーベル賞受賞者はほとんど全員が男だし、正直俺自身「女はバカだなー」と思うし、食べても知恵がついてないよね。実際についたのは「魔力」だろう。もはや言わずとも「女の魔力」「女の目」のあれ。正直食べないほうが良かったんじゃないの?蛇にそそのかされるなんて本当に女はバカだなあ、だって蛇は男根のシンボルで「両性具有化の魔術」とはそれなのに・・・。
ちなみに日本でなぜ喉仏を「喉の仏様」と呼ぶかというと、火葬場で死体を焼いた後お骨を拾うとその部分の骨が仏様にソックリだからという。生憎俺はまだ火葬場のお骨を見たことはないけど。つまり仏様も「知恵の木の実を飲み込まない方がいいぞ」と守ってくれてるのだ。

さらばダビデの星

・イスラエル人
・ヘブライ人
・ユダヤ人

これらは現在みんな異なると思う。イスラエル国は文字通りイスラエル人だし、イスラエルという呼称が生まれた理由は聖書の「ヤコブの梯子」。イスラエル国の国旗に描かれているのはイスラエル六芒星である。
またヘブライ人はヘブルびとだし、沖縄の古語で「蛇=へぶる」なので南米移民や南西諸島の人たちはこれだろう。古代に蛇を神秘的な生き物として敬っていて、出雲大社や国津神系の神社に「注連縄」が掛かっているのは蛇を象徴したものである。つまり「≒大和民族」と思う。
そしてこのページを参照のこと。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12215672517
>『・清和源氏、源為朝の子孫』とあるが、俺の本籍地は佐賀県武雄市の八幡岳で源為朝の伝説があるから、もはや言うまでもなく俺は彼らの流れである。

そしてユダヤ人というのがつまりJEWISHのことで、獣をジュウと読み十も銃も同じで、「ユダヤの法」とは彼らが恣意的に決めたルール=支配法則。シオニズムとは彼らの思想だろう。だが彼らはインドのシヴァ神の異名が「パシュパティ=獣の主」であり、大自在天がシヴァであることを忘れていたようだ。「シヴァにはアーリアンと土着の要素が混在している」ので我々は一切のレイシズムや選民思想に反対する考えである。

伊勢神宮の石灯籠にダビデの星が彫られているのは有名な話だが2018年に慌てて撤去したようだ。また天の橋立がある福知山市の市章もやはりダビデの星だ。また千葉市の稲毛ルーテル教会の礼拝堂には「十字架の上にダビデの星」があり、三位一体説=TRINITYの中枢と思われる。
聖書におけるダビデは要するに無理やりねじ込まれた架空の人物で、ユダヤ人のメシア思想とは「ダビデの再来を待ち望む」だからダビデそのものが架空の人物であれば根本的に成り立たない。だからイエスはナフタリ領内のナザレ出身なのに、ダビデがユダ領内のベツレヘム出身なので彼もそこの生まれだと捏造されている。目的は勿論「ユダ族はイエスの血統である」と嘘を流布するため。
そもそもDVDは「ヘブライ人名としては不自然な綴り」と古くから言われ、一説によると不倫した兵士の子という。個人的には英単語のDOUBTと音が似ており、なら「世に疑い(DOUBT)を撒き散らす王」、つまり人々を信頼(TRUST)できなくさせ、金融(CREDIT)で操ろうとする連中の主かな、だから某国国旗は偽十字架なのかなと思うが。ミケランジェロのダビデ像にユダヤ民族の証である割礼の跡がないのは何故だろう?
そして「インドのKRISHNAという語がCHRISTの語源ではないか」という有名な説は、牛飼いと羊飼いであることやバクティ思想とキリスト教の比較、そして発音が似ていてクリシュナとダビデの生涯説話がストーリー上よく似ていることが理由にされるが、もはや「旧約聖書の執筆者がクリシュナ神話を盗作した」のは書くまでもない。つまりアーリア人の移動の方向は「アスラ→アフラ」であり「S→H」つまりみんなインドから出ていったのだ、と考えるのが自然という話である。

日本で平城京や平安京や長岡京があったが、長岡京はおそらく新潟県長岡市から田中角栄と山本五十六が出ているのでその長岡だと思う。そして統一教会は「平城京の平城とは北朝鮮の平壌のことだ」と主張するらしい。
では平安京つまり現在の京都市は、よくヘブライ語の「エル・シャローム=平安の都」のことだといい、つまりイスラエル国の首都エルサレムと同じなんだと書かれることが多い。もちろん桓武軍が「イスラエル・ヘブライ・ユダヤ」人を混同させて皆を欺いているからその理屈には一理ある。だが「平」は平氏のことで「安」は例の朝鮮総連委員長の・・・であっても辻褄は合うよな。
もちろん京都市の真ん中にある「へそ神社」つまり「六角堂」はダビデの星が六角形であるのに由来するだろうし、亀の甲羅も六角形なので北鮮はいつも「~~マンセー!!」と唱え「マンセー=万歳=万の年」で、「鶴は千年、亀は万年」ゆえに鶴こそが千年王国ユートピア思想だということ。石原莞爾が山形県鶴岡市、源氏の氏神は鎌倉の鶴岡八幡宮だと既に述べた通り。

十字架刑とサバトの違い

メル・ギブソンは「パッション」を撮り「イエス・キリストは単なる人間だった」という事実と「本当の十字架刑はこういうのです」という事実を世界に公開してしまったので、その後なぜか警察に捕まり、理由が警官に向かって「このユダヤ人野郎」と罵ったから、と言われたはず。
やっぱ「十字架刑は槍で刺すんじゃなくて、両手首に釘を打って固定し、足場を外すと下に落ちて手首から大出血して即死する」という「安楽死」だったことを明らかにしてしまったのがマズかったな。だって十字架にかけて槍で刺したらそれはサバトだろうが。インドのガネーシャは十字路の神だから。彼らが「預言者殺し」を繰り返してきたことは以前書いた通り。
ロンギヌスの槍はイエスを刺した槍だが、ローマ帝国兵士の名がつけられていて、つまり「ユダヤ人が責任をROMAの軍団レギオンに引っ被せるための呼称」。

シリア問題とファティマ予言

10年前から続いていたが最近話題にならないシリア問題。そして今回は「ファティマ聖母」が関わってるよね?両者は関連がある。その理由は3つあって、
・シリアにアンティオキア教会があること
・ウマイヤ朝がシリア発祥であること
・シリアのダマスカスにサラディンの像が建っていること

以前ムーの飛鳥昭雄の本を一冊だけ読んだら、最後の3ページだけ例のオカルト調で綴ってるのに、それまではずーっとちゃんとした内容だった。だからこれが一番書きたかったことかなと思ったけど、キリスト教の初期教会の中で中心だったのはシリアのアンティオキア教会だと強調してた。パウロが独自に変質させる以前の本来のキリスト教は、アンティオキア教会が中心だと。無論パウロは最初は迫害者と呼ばれて後に改心した使徒の一人で、パリサイ派の語源はペルシャ(ファールス)だろう。
古代は識字率なんて1%くらいだったろうし、元々のキリスト教は聖書で教えを説いたり文献を読んだりなんてせず、ただ貧乏人や乞食に施しをするようなものだったろうから、そういう本来のキリスト教はシリアのアンティオキア教会なんだと、飛鳥昭雄は主張していた。

イベリア半島はイブリー=ヘブライに由来するので元々ユダヤ人が多く、スファルディムとは彼ら。シリアからはスンニ派ウマイヤ朝が起こったが、これは「四代目(三代目?)カリフの正統権をアリーと争って勝利したシリア総督ムアーウィヤ」が興した王朝。このウマイヤ朝がイスラム世界を拡大し、その中のベルベル人が北アフリカから北上してイベリア半島を征服(シュロモー・サンドは「ベルベル人は遠隔地ユダヤ人」との説)。またモロッコの国旗は「赤地にペンタグラム」で三日月がない。その後の後ウマイヤ朝の都はコルドバだが、アルゼンチンのコルドバに「ロムルスとレムルスが狼の乳を飲んでいるレリーフ」が飾られた公園があり、隣にコルドバ日本人会オフィスがあった。
ウマイヤ朝はイベリア半島を征服したのでスペインとポルトガルのユダヤ人からも恨みを買ってるだろうし、王朝の起源からしてもシーア派にとっての仇敵だろう。

またファーティマ朝エジプトはチュニジア発祥で、イスラム教だがイスマイル派つまりシーア派である。カイロを築き都にしたのはこの王朝。チュニジアはカルタゴ故地なのでそれが発祥の地なら、シーア派=クル族になる(ファーティマ朝とアラビア半島のカルマト派が関係あるとWikipediaにあるが詳細不明、もしかするとイエメンのシバの女王に関連するか)。
イスラム最大の英雄と言われるサラディンは元々ファーティマ朝エジプトで宰相だったが、国を乗っ取る形で支配し新たにアイユーブ朝を建国。彼がクルド族の出自でありクルド族は印欧語族で、元々アルメニアは傭兵国家といわれそこから移動してきたという。無論アルメニアは世界で初めてキリスト教を国教にした国で、アララト山はかつてこの国の領内だった。そのサラディンが十字軍国家であるエルサレム王国を攻撃して占領したので、有名な第三次十字軍が遠征してきて結果的に彼と和解した。エルサレム王国を攻撃占領するということは、もはやサラディンの立場は言うまでもない。そしてそのサラディンの像は現在シリアのダマスカスに建っているという。

ファティマ予言のファティマ聖母は、ポルトガルのファティマという町で起きた奇跡だが、当然ラテン語スペイン語ポルトガル語でなくイスラム語「ファーティマ」に由来するはず。それはウマイヤ朝の征服時代についた地名だろう。もしそうならその土地はシーア派に関連するはずだが、イランのシーア派は女性迫害の拠点なのに、ではなぜその地名に「ファティマ聖母」が出現したのか?
不思議なのはエジプトの少数派キリスト教であるコプト教で、詳しく知らないが「アンク十字」をシンボルにし、これは「♀」つまり女・雌のマークと同型。「ウルティマⅣ」でアバタールが持つのはこのアンク十字である。サラディンはエジプトを支配していたファーティマ朝滅亡後にアイユーブ朝を建国したが、当地のコプト教と繋がりはなかったのか?
そしてクルド族は印欧語族だからおそらく「CREDO=信仰」のはずだが現在国を持たない民族と言われ、少数民族アッシリア人と一緒に暮らしているという。古代アッシリア帝国は北イスラエル王国を滅ぼし「Lost ten tribes」というが、もし彼らが連れ去ったか合流したなら、現在クルド族とどう結びついているか?その中にはダン族もいればナフタリ族もいるはずだ。

サラディンは一般にイスラム世界最大の英雄だと日本では習うけど、果たしてイスラム世界内部ではどうなんだろう?だって「同じ印欧語族の十字軍と和解した」わけで、アラブ系からもトルコ系からもよく思われてないと思うが。でもエルサレム王国を攻撃占領したなら確かに英雄的だし、でもルーツがアルメニアならキリスト教ってことになるし、果たして実際はイスラム世界でどんな立場なのか謎。アッシリア人と一緒に暮らす「CREDO=信仰」という民族なら、かつてイラクのフセインが毒ガスで虐殺したのはその中のどれだったのか?

チュニジア発祥の「アラブの春」騒乱は結局、元々欧米に接近しようとしていたアサドが民主化の敵として悪者にされ、日米というか安倍・オバマが「シリアが悪い」と言い、ロシアとイランがシリア側に立ち、なぜかフランスは立場を表明しなかった。要するになぜシリアを標的にして世界戦争を起こそうとしたかの理由は、アンティオキア教会の存在・ウマイヤ朝がシーア派の仇敵であること・サラディンがクルド族の出自であること、ではないか。キリスト教やファティマ予言そしてコプト教に関する何かだったんだろう、と予想。

Let there be light.

どうも最近ネット上の、主に歴史学に関する情報があれこれ書き換えられてて、正確な内容になったのもあるけど、逆に大嘘捏造されてるのも散見される。だから注意深く読む必要がある。

聖書に「光あれ。」つまり「Let there be light.」とある。この「光」とは何か?
ロシアの始祖はルス族のリューリクといわれ、古代にアーリア人が中央アジア辺りから北上しそこから東西に分かれ、東に向かった民族といわれる。ルスはRUSだが、これは多分「光」だろう。ラテン語なら「光=LUX」で現代スペイン語なら「LUZ」である。
またエジプトのルクソールはLUXORで、アフリカといっても地中海世界で白人種だから語源はLUXだろう。ここはテーベという新王国時代の都だったそうだが、一般にテーベといえばギリシャのポリスが思い浮かぶ。そっちはアテネやスパルタに並ぶ最有力の都市国家で、例のオイディプス王伝説の舞台という。

東芝はずっと昔「マヅダ電球」を作っていて、電球に「MAZDA」と印字されてたのは有名。もちろん白熱電球を発明したのは、ニコラ・テスラをアンフェアな手段で排除したという「発明王エジソン」で、白熱電球つまり人類が初めて手にした人工の光は「白い光」だった。そして東芝はそれにMAZDAつまりアフラ・マズダと刻印していた。「ゾロアスター教のアフラ・マズダが白い光で照らしてくれる」これが東芝製品だった。

トム・クランシーの小説「レッド・オクトーバーを追え!」は映画化され、それ以後の潜水艦映画ブームの火付け役になったが、あの映画の1シーンに「ソ連の潜水艦は後方を確認する際に、180度向きを回転して後ろを向き、前面ソナーで敵影を確認しなければならない」という「?」な場面がある。普通アレを見たら「あーソ連の潜水艦っていちいち向きを変えないと敵影確認できないなら、ソナーの性能が凄く低いんだな」と誰でも思うはず。
そして1980年代に東芝はココム違反事件を起こしたが、ソ連に原潜関連の部品をコッソリ売ろうとしたとか、そういうのだったような?だからあの小説と映画で嘘イメージを流布して、それに乗じてそんな事件を~~?という「想像」だが。

で、Wikipedia「コンコルド広場」にこんな一文が。「…広場の中心部にはエジプトのルクソール神殿のオベリスクが置かれているが、これはムハンマド・アリー朝エジプト国王ムハンマド・アリーから贈られ1836年に運ばれたものである。」…コンコルド広場にルクソール神殿のオベリスクが置かれてるのは本当かもしれない。フランス革命でギロチン処刑の舞台になった場所だし。
でもムハンマド・アリー朝って大嘘だろ?聞いたことないそんなの。そもそもムハンマド・アリーって「シーア派は三代目(四代目?)カリフのアリーを正統と認めるかどうか」のアレだろ。超捏造されてるがな。ちなみにボクサーのカシアス・クレイがモハメッド・アリに改名したが、当然ムハンマド・アリーだからシーア派だ。ネーション・オブ・イスラムとかマルコムXとかよく知らんが。

ちなみに東芝は元々「東京芝浦電気」といったが、芝浦という場所は、ホラずっと前に筑紫哲也がテレビ番組中に口を滑らせちゃって、いろいろ大変だった・・・という。インド哲学卒としては「シヴァの浦」かなーと思わないでもないが。

最後に「バートン・フィンク」で、主人公が書いた戯曲は、
「GENESIS:fade in on a tenement building on manhattan’s lower east sided. faint traffic noise is audible. as is the cry of the fishmongers. and god said, let there be light:and there was light.」
ローワー・イースト・サイドはLESと呼ばれるらしい。9.11同時多発テロの世界貿易センタービルの近くかな?繰り返すが「9=NAVA=NEON」「11=ELEVEN=EL_EVEN」でELは神。(911番はアメリカの警察の電話番号と同じだけど)