天地の創造と安息日

天地の創造は、月曜日から始まって、7日目に休んだからその日が安息日である、となっている。だからキリスト教会は日曜日に礼拝がある。けれどかねがね思っていたが、教会の礼拝が日曜日の朝というのはすごくめんどい。だって月から金土まで学校や仕事があるのに日曜の朝に早起きなんてしたくないし、もっとゆっくり寝ていたい。
カレンダーには月曜日から始まっているものと日曜日から始まっているものがあり、コンピュータでも週を月曜日からにするか日曜日からにするかを選べる場合がある。この違いは何に由来するのか知らない。地域によって異なるようだが。

スペイン語で土曜日をSABADOといい、これはヘブライ語で安息日をシャバトというのと同じで「安息日」に由来し、シャバトはサバトと一緒。つまり古代のラテン語でSABATOといったのに由来する。もし天地の創造が日曜日から始まったなら7日目は土曜日なので、そこで休んだら土曜日が安息日になるはずで、つまり元々は天地の創造は日曜日から始まったはずと思う。

「7=SEVEN=S_EVEN=Sに等しい」で「S=蛇(造形を見れば判る)」だから、7日目が土曜日なら「土=蛇」で、土はアダマでアダムの語源である。インドのシャニ/サニーつまりSUNNYは九耀(スーリヤ)で「7番目の土星」にあたり、「あまりにもクリシュナを崇拝しすぎたため妻に呪いをかけられて邪視=EVIL EYEにされた」といい、その後「生まれたばかりのガネーシャを邪視で見たら首が飛んでいってしまったためパールバティーに呪いをかけられた」といわれる。
つまり「土星=土=アダム=シャニ=邪視」で、邪視とは蛇(ジャ)視だから、結局「蛇に等しい」ので九耀の7番目である。そして土星はイスラエルの守護星とかイスラエルの第二の太陽とか呼ばれるので「シャニ/サニー/SUNNY=太陽」である、となる。もちろんSATURNは古代のサトゥルヌス祭に由来し、それが現在のクリスマスの起源であり、CHRISTという語はKRISHNAに由来するという古くからの説がある。

つまり7という数字はラッキー7といい縁起のいい数字というが、理由は何なのか?蛇に等しいからか、土に等しいからか。天地の創造が月曜日から始まるのは「=月崇拝」でその場合7番目は太陽。天地の創造が日曜日から始まれば「=太陽崇拝」でその場合は7番目は土。おそらく元々は後者だったので、ヘブライ語やラテン語などの古い言語では土曜日をシャバト/サバトつまり安息日というのでは・・・と予想。

イエスはただの人間だったと思うよ

パラグアイにいた時に、ある日本からの滞在者と知り合いになった。彼は現地の女性とSNSで知り合って来パしたと言ってて(※大阪出身のキックボクサーだと雑誌写真を見せた)、その家に居候してると言ってたけど、「その家の主人の部屋に鉤十字(ハーケンクロイツ)が飾ってあった」と言ってて、また「その家の正面に統一教会のオフィスが建ってる」とも言ってた。
彼がどういう理由で俺に接近してきたのか知らないけど、とにかく「鉤十字」と「統一教会」がそこではセットになっていたらしい。
スイスのチューリヒにユング研究所があり、ユング心理学とナチスが繋がっていて、それがマインドコントロール(MKウルトラ?)と関係していて・・・とか想像は膨らむけど、ナチスと統一教会が関係あるのかどうか。プーチンは盛んに「ウクライナのナチスを殲滅する」と言っているが、ウクライナの民族主義者ステパーン・バンデラの信奉者が反共思想で統一教会と繋がっているという話も聞いたし、ここに来てトランプが復活したり、いろいろ興味深い。

で、昨日も教会の礼拝に行ったけど、説教で「最後の審判が~」という言葉が出た。
俺はイエス・キリストはただの人間だったと思っていて、彼が殺されたのは、ユダヤ人がしばしば行っていた「預言者殺し」の一つに過ぎなかったと思う。イエスが人間に過ぎなかったというのは、メル・ギブソン監督の映画「パッション」の隠れたテーマでもあり、あれを撮ったせいでメル・ギブソンはその後トラブルに見舞われた。
だってそもそも「神様が人間の姿をとって地上に現れる」なんて非科学的なことがあるわきゃない。だからイエスもユダヤ人を諭しに現れた預言者の一人に過ぎず、その彼をユダヤ人は殺してしまったのに、なぜか「自分たちを救うために犠牲になられた」とか意味不明な主張をしてる(「パッション」では殺されずに助かったけど)。
だから仮に最後の審判なんてのがあるとしたら、天から神様が現れて~なんてことはあるわけないので、結局それは人間の手によるものだろう。
有名な話だけど、「最後の審判」「終末思想」というのはゾロアスター教が起源で、他の宗教はみなそこから真似して主張してるだけ。ゾロアスター教は悪神アーリマンに滅んでほしいと思い続けていて、そのために世界の終末と最後の審判が起こってほしいと思っているから、現在マジで核戦争がヤバそうな雰囲気だけど、もしそうなったらそれこそ彼らの思う壺である。

仮に「ナチスの残党」なんてのがいるとして、彼らが何か画策しているなら、また世界大戦を起こそうとしても不思議はない。
だけどナチスの鉤十字つまりハーケンクロイツは、インド学の中村元もよく指摘するように、セム族も使っていた紋章である。イスラエルのソロモン王の「ソロモン十字」とか「ソロモンの鍵」というのはこれじゃないの?
だから昔から思うのは、ユダヤ民族というのは一枚岩なのかどうか、ということ。その際にいつも思い出すのは手塚治虫の「火の鳥」の最終章である「太陽編」で、あれは狼の仮面を被った男の物語だけど、狼というのはベニヤミン族のシンボルである。
日本にユダヤ人が来ていたかどうか、他の地域には来なかったのか、そもそもどれくらいの人数がいたのか、そういうのはわかる由もないけど、仮に来ていたと仮定しよう。日本の奈良県には「大神神社」があり「おおみわじんじゃ」と読むが、つまり「神=みわ=三輪」なわけである。三輪というのは発音がミワだが、もし「尊称のミ」に「倭国のワ」なら「ミワ=御倭」で、つまり「大いなる和=大和」のことじゃないかなと、ずっと思っている。それが「大神=オオカミ」という字が当てられているから、つまり手塚治虫は日本人のルーツ(の一つ)としてベニヤミン族を想定してたんじゃないか、と思う。

ここで書いてることは、俺=ただのオッサンの「想像」だけど、当たらずと雖も遠からずみたいな気はする。だってほら、イエスの荊の冠、あれをシンボルにしてるのがそもそも・・・ねぇ。

[Sun, 27 Nov 2022 18:47:09]

神智学(苦笑)

さっき他所に書いたけどさ、↓

——————-

「法による支配」と連呼する輩がいるが、LAWでなくでDHARMAの方だろ。達磨和尚のダルマ。Bing検索したら「車輪の絵」も出たしサンスクリットの「法」。「南無_妙法_蓮華経」の「妙」は言い得て妙とか妙な奴とか妙技とか妙見とか微妙とか、オリジナルの意味は知らないが「妙+法=妙法」。達磨和尚だから仏教用語や哲学用語で、他に「徳=グナ」はグノーシスの語源で、徳川家もこれに由来。
https://www.bing.com/search?form=MOZLBR&pc=MOZI&q=dharma

グノーシスやらズルワーンやらアムシャ・スプンタ(=サーペント)やら神智学協会やらメソジストやら調べたら、日本の「三浦関造」て奴が主犯らしいぞ。コイツの血縁者は何処よ?さっさと国連本部に通報しろ!!
ちなみに古代のイランでは「人間と犬が仲良く暮らしていた」図像が残ってるから、現在のイスラム教の真逆。現在のイスラム世界は「鼻の頭が濡れた動物を忌む」から犬はダメだよな?シーア派はイスラム刑法を改悪してイスラムに悪いイメージを植え付けるために「居座ってる」だけの大噓つきだから注意!

——————-

ゾロアスター教のズルワーンが時間でウロボロスが蛇のリングだからそれが無限輪廻だ~と書いたが、上記URLの「車輪」から、輪廻とは「輪が廻る」つまり車輪のことで、英語ならCYCLE?WHEEL?WHEEL OF FORTUNEとは?

結局シオニストは、
・「自分たちだけをキリストは救ってくれる」---マックス・ウェーバーの予定説
・「善神アフラ・マズダーが悪神アーリマンに勝利し審判が訪れる」---善悪二元論+終末論
・「死んで生まれ変わる度にどんどん高次に昇ってゆく」---神智学(協会)の魂の進化説
が全部セットになってるので、
『世界を核戦争で滅亡させればアフラ・マズダーの勝利だ。死んでもキリストは自分たちの罪だけは許して救ってくれるので、地獄に落ちることはない。だから天国に行けるし、もし生まれ変わればさらに高い存在になってどんどん神に近づくぞー』
というクルクルパー理論。「ゾロアスターの神秘思想」を読んだらそういう結論。神智学協会はナチスの理論的バックボーンになっていた団体として有名。

バベルもバイブルもBBL

もはやこんな事まで書いていいのか?と思うが「ただの個人意見を綴った無名ブログ」なので構わんよな。というか以前書いたはずだが転載し忘れたかな?

聖書はBIBLEと書き、バベルの塔のバベルはBABELかな?古代は子音のみだったので両方ともBBL。
そして英語のバーバリアンつまり野蛮人は「言葉が通じないから野蛮だ」という概念なのは誰でも知っている。その「言葉が通じない」をギリシャ語でバルバロイというので、ここからバーバリアンという語になったのもみんな知っている。ギリシャ語を知らなくても、またLとRの違いなんて実はないも同然なんだし、バルバロイを子音のみで書けばBBLかBBRだなと判る。

そして聖書に「バビロンの民は神に近づこうとして、天まで届くバベルの塔を建設しようとしたが、神に「それなら地上の人々の話す言葉をバラバラにして、互いに話が通じないようにしてやろう」と怒りを買った結果、今でも世界にはいろいろな言語があって・・・」というエピソードがある(少し違うかもしれんが)。

つまりBIBLEもBABELもBBLで、バルバロイもBBLで、それが「言葉が通じない」だから、実は「何者かがバベルの塔から聖書を世界中にばら撒いて、みんなの言葉を通じなくして混乱させて操っている」が正解。
では誰が?といえば、バビロン捕囚で南朝ユダ王国の連中がバビロンに連行され「バビロン捕囚」になり、それをアケメネス朝ペルシャが解放したので、両方とも南朝ユダ王国つまりJUDAHとグル。映画「マトリックス」でネオたちはネブカドネザル号に乗っているので、バビロニア皇帝はZIONのシオニストの一番の仲間に決まっている。ネオたちがサングラスを着用する理由は「太陽が嫌い」の意味だろう。

もう一つ「聖書を世界中にばら撒いて」いる輩とは誰か?これは知ってる人も多いだろう、ホテルや旅館に泊まるとよく「ギデオン協会」が配布した聖書が置いてあるよな?つまり以前書いた通り「ギデオンの武器」とは「アルマ・ギデオン」で、それがArmageddonつまり最終戦争である。

※ビブロスという地名が関係あるらしいが忘れた

蛇の頭を踵で砕く

面倒いからコピペで。上から順に読んで文中の単語をそれぞれリンクで。ただ一つ前書きしておくと日本語Wikipediaには非常に嘘の記述が多く、特にインド神話関連は混乱させる為の誤情報もある。それを前提にされたし。

・トリニダード島
https://ja.wikipedia.org/wiki/トリニダード島

スペイン語のTrinidadは英語のTrinityで「三位一体」を意味し、パラグアイにもイエズス会の伝道所遺跡であるトリニダー遺跡がある。

・ディーワーリー
https://ja.wikipedia.org/wiki/ディーワーリー

上ページ写真は「火を祀る」儀式に見える。また重要なのは「シンガポールやスリランカでは祝日になっている。この日は、ヒンドゥー教の女神ラクシュミーをお祝いする。」の部分。シンガポールはライオンの町で、スリランカは魔王ラーヴァナの居城。またラクシュミーとアラクシュミーの関係は記紀神話の木之花咲耶姫と磐長姫のそれに似ているし、ラクシュミーは天部つまりデーヴァ神群内の「吉祥天」だがシヴァは「吉祥の神」とも言う。東京の吉祥寺は後者に由来するはず。
ちなみに学生時「ラクシュミーは吉祥なら英語のLUCKYの語源ですかね」と研究室の教授に言うと「いや語源がシュリーだし・・・」と。つまりスリランカの「スリ=輝く」が語源らしい。沖縄の首里城もシュリだから何か関係あるんじゃないかと思うけど。

・カールッティカ月→カルティケーヤ→スカンダ
https://ja.wikipedia.org/wiki/スカンダ

文中に「現代の信仰:現在スカンダ信仰は、インド南部のタミル人社会に強く存在し、その移民の地であるスリランカの他、シンガポール、マレーシアなどの東南アジアにおいても信仰されている。」とあるがやや眉唾臭い。大野晋の「タミル語日本語起源説」について、研究室の教授は「僕だってあんなの相手にしてない。あーんな強引な説はない。だけど大野晋には絶対に勝てない」と。大野晋はあの狭山事件で脅迫状の鑑定をした人物であり、学習院大学の教授である。↓
https://www.weblio.jp/wkpja/content/大野晋_狭山事件脅迫状の鑑定

スリランカ人とタミル人が同一だ~みたいに流布されてるようだが、そもそもタミル語が日本のどの地方の方言と似てると主張してたか?長崎でどうこうだっけ?海のタコと凧上げのタコが同じなので~とか聞いたことがある。確かに魔王ラーヴァナは日本のバラモン坊主と同じだが、ではウィシュマさんはどんな人々と同じなのか?2000年代のNEVADA事件つまり「佐世保小6女児同級生殺害事件」の犯人にされた女子小学生について、当時2chでルーツ暴きが行われ「名字の辻という漢字の中に十とあるから隠れキリシタンの子孫だ~」と流布されていたが。大野晋が狭山事件を担当したのは何を意味するのか。

・アキレウス
https://ja.wikipedia.org/wiki/アキレウス

インドのスカンダは天部内の「韋駄天」なのでギリシャ神話のアキレウスに対応する。共に「足が速い(俊足な)軍神」のイメージ。
この神について一つだけ書くと「カカト(踵)を矢で射られて死んだ」こと(いわゆるアキレス腱)。これは勿論インドのクリシュナも同様で「猟師に誤って踵を弓で射られ鹿に姿を変えて森の中に消えてゆく」、また聖書のイエスの言葉に「蛇の頭をカカトで砕く」がある。

追記するが、フランス人類学が採集した各地のいわゆる「通過儀礼」の中には、バカでもチ◯ンでも「こんなもん好きでやる奴いるわきゃねーだろ」というのが存在する。例えば「抜歯」は一定年齢に達したら犬歯を抜くというが、やはり新國民社の本に「犬歯は最も尖った歯であり、人間が敵と戦う場合に相手に噛みつくわけで、つまり犬歯を抜いてしまえば攻撃手段を削ぐという目的に過ぎないのだ」とあった。またエジプトには「女が10代の一定の年齢になるとクリトリスを切除する」通過儀礼が存在するという。これについて当然想像し難いような痛みを伴ってどうこうと聞いたが、こういう異常な儀礼は結局のところ支配者が敗者の側に無理やり強制している「隷属の証」に過ぎず、今ではみんな自覚なしに行ってるのだろうが、よく考えたら「何故こんなイカれた異常行動をとる必要性がある?」と判るよな?

各ウロボロスまとめ

韓国国旗というか「二つ巴」はこれ。

巴紋は以前書いた通り「蛇」なので、二匹の蛇がお互いの尾を噛んで輪になっている。
またゾロアスター教の「ウロボロス」の古いデザインはこれ。

「二つ巴」だが、ゾロアスター教でもアフラ・マズダとアーリマンの両者が、同じようにリング状に渦を巻いたようなデザイン概念。マズダー教の頭に「火で炙る」という拝火教のアフリを付けてアフリ・マズダーなら、神奈川県の阿夫利神社は発音が同じ。またアーリマンは長短音は一緒ゆえアリマンのはずで、なら「マン」はマヌ法典のマヌ、アリはシーア派のアリーとどう違うんだろう?スペルは「アリマン=ARMAN/AHRMAN/ARIMAN/AHRIMAN/ARYMAN/AHRYMAN」他にあるかな?サンスクリットとゼンド語の違いは知らないがRは母音という「設定」はあるのかどうか。この中に「アフリマン」と読めるのもあるがそれなら「炙る人」なので、アフラ・マズダもアーリマンも両方「(火で)炙る」拝火教の二神に過ぎないような気がするが。十中八九そうだろうな。

岡田明憲「ゾロアスターの神秘思想」に「ゾロアスター教のズルワニズム(ズルワーン思想)は神と悪魔を双子とするが、ユダヤ教の天使論もメタトロンとサンダルフォンを双子とする」とある。ズルワーンは要するに「時間」だから、これは上記の二つ巴同様「ニ匹の◯◯が両者で追い掛け合い輪になっている」概念で、それが時間を無限ループさせているウロボロスの正体と言える。
メタトロンの語源は「ミトラ/ミスラ」で、E・A・ポーの詩「イスラフェル」のイスラーフィールつまり「最後の審判を告げるラッパを吹く天使」に対応するというから、もう一方のサンダルフォンが悪魔のはず。でもあちこち見ても天使だとか書いてある。推測だが、サンダルフォン(Sandalphon)は「砂=SAND」にも「雷=THUNDER」にも音が似てるので、多分666どもが後者だと詐称してると思う。本当は「砂漠の砂」のSANDに関連するはず。
なぜならレッド・ツェッペリンの「カシミール」の歌詞「全てが茶色に変わる」は「砂漠の砂が茶色い」に由来。もちろんカナンやパレスチナ地方は砂漠地帯でサソリが生息し猛毒を持つので、彼らユダヤ人はサソリが大嫌いである。スコーピオンズというバンド名はそれに由来し、UFOの「アル・カポネの街シカゴ」でのライブは「~マン」という名前のギタリストが実際は弾いたのに、レコードでは上から別ギタリストの演奏を被せてリリース、両バンドのギタリストは兄弟でドイツ人。
・・・要するにサンダルフォンは「砂漠の砂=SAND」に由来する名の悪魔だろう。これとメタトロンが二つ巴を形成し「ウロボロス型に両者で追い掛け合う」のが、ユダヤ教ズルワニズムだと推測。また映画「パッション」冒頭でイエスがサンダルを履いた足のカカトで蛇の頭を踏み潰すが、そもそも「サンダル」の語源は何だろう?

またWikipedia英語版の「Sandalphon」に「In the liturgy for Sukkot…」とあるがスッコトとは何?スコットランドの語源は知らないのでスコットランド・ヤードに問い合わせて下さい。なお耳よりネット情報で「映画マトリックスの人類が眠らされているサーバー群はYahooつまりソフトバンク社所有」らしい。ヤフーは「家畜人ヤプー」から取った名前だろうし2000年代にソフトバンク社は2chを全面バックアップしてたので、みんな「どうせ2chのサーバーってソフトバンクがどっかに持ってるやつだろうな~」と知ってたがな。

そして聖書の「旧約」「新約」とはそれぞれ「新旧の神との契約」だが、契約はTESTAMENTなのは誰でも知っている。けどさっきGoogle翻訳でTESTAMENTを訳すと「遺言」と意味不明な語が表示される。そして「ビジネス上の契約の取り交わし」の契約は何というのかと思い「契約」を訳したらCON~とか?よくわからん語が出たが、CR~とかじゃないの?俺は和英辞書を持ってないので判らない。
「ゾロアスターの神秘思想」にミスラの語義は「契約」で契約の守護神とあり、またメタトロンも契約の守護天使とある。TESTAMENTはTESTとつくから試すつまり試練の意だろうな。アポロもミスラも「太陽」だが最近暑くてかなわん。